STEPから報酬がもらえるまでの悪戦苦闘3週間の記録

私の仮想通貨取引経歴はコインチェックで自動つみたてをしたり、下落したら買うをのみでしたが、2月中旬にMove to Earnという存在を知ってから、バイナンス口座を開設し、2022/02/28にSTEPN・ステラウォーク・STEPの3つ同時にスタートさせました。

海外口座初開設、MetaMask初挑戦という経験の低さもあって色々混乱しながら過ごした3週間目。やっと初報酬をもらえることができました。

結論から言うと私の場合は設定が間違えていたのではなく、以下を注意することで、報酬を貰うことができました。

  • UTC時間でのカウントされているらしいので、0:00〜9:00は絶対にアプリを起動させない(←スマホと歩数カウントがずれるため)
  • 4000歩歩くまで同期しない
  • 4000歩歩いても、余裕持ってアプリの立ち上げはお昼以降にする

※今週から条件が緩和されて、毎日4,000歩→週28,000歩に変更された様子ですので、上記注意は全く参考にならないかもしれません。
少しでも多くの人が報酬が貰えますように。

以下は私の悪戦苦闘記録です。
これから参加される方のご参考になれば幸いです。

1週目(2/28〜3/6)

2/28にSTEPトークンを買い、アプリをダウンロード&wallet addressを入力し参加。当時の公式の案内では下記でした。

  • 20,000以上のSTEPトークンを購入
  • アプリ「STEP」をダウンロード
  • 1日4,000歩以上歩く
  • iOSで歩数が記録されていることを確認
  • 定期的にSTEPアプリを開き、アプリに記録されているか確認
  • 毎週月曜日の日本時間23:30頃に報酬受け取り

私は、もともと運動習慣があるので日々の生活を普通に行っているだけでOKかなと思い、頻繁にアプリを開き同期をしていました。

2週目(3/7〜3/13)

月曜日に報酬が入っているか確認しても入ってなく、なぜ報酬がないのか?を解決したいのと、設定があっているか確認するためにお問い合わせをすることにしました。

詐欺と遭遇

私のリテラシーの低さが出たのですが、公式Twitterに問い合わせたつもりが公式Twitterに似せたユーザーにお問い合わせをしてしまいました。

本物は@WalkWithSTEPです。

その詐欺に、あるサイトに誘導され、シークレットリカバリーフレーズを入力するように指示されました。

シークレットリカバリーフレーズは誰にも教えてはいけないという知識はあったのですが、公式さんが言うのであれば…とサイトにアクセス。公式URLとは異なるし、変なサイトだったので入力するのをやめましたが、アクセスしただけでNGなケースもあるらしいので、みなさんお気をつけください。

シークレットリカバリーフレーズを聞く=詐欺

詐欺は本当に親切に対応してくれるのです。
アプリは正常か?とか、ちゃんと設定されているか確認しよう等、懇切丁寧でうっかり教えそうな雰囲気を作ってきます。騙されてはいけない、私の教訓になりました。

その後、STEPへの問い合わせはTelegramのみと知り、Telegramに参加。

公式Telegramに参加する

英語版と何ヵ国の公式Telegramがあるのですが、英語と日本語に参加しました。英語版はサポートやお問い合わせもしてくれる場所です。

この公式Telegram日本語版、定期的にサクラの人たちがPR会話をします。1日朝昼晩と3回。

さらに「報酬が振り込まれない」とお問い合わせしても具体的な解決策を提示してくれないと先に参加されている方々のコメント。

非常に残念な気分を味わいつつ、実際に報酬をもらっている人もちゃんといることが確認できたので、もしかしたらアプリ立ち上げ忘れた日があったかな?なんて思い、もう1週待つことにしました。

3週目(3/14〜20)

月曜日の夜に報酬が入っているか確認するものの、報酬は入っていない。

公式Telegram日本語版でも報酬がない人が多く、ポジティブな気持ちでできない雰囲気だったので、もうやめようかな?と思っていましたが、私自身は公式へ問い合わせをしたことがないし、わからないことのほうがまだ多い。

そこで、毎日スクショを撮って「なぜ報酬がないのか?」という聞き方にしようと思い1週間様子を見ることにしました。

公式Telegram日本語版の会話の中で、UTC時間でのカウントを聞き、スマホとのカウントずれをなくすため、0:00〜9:00はアプリを起動させないようにしました。

突然・・・報酬0表示

毎日アプリのスクショを撮って、アプリを立ち上げない時間を作り慎重に過ごしていましたが、土曜日の夕方急に報酬0の表示になってしまい、おいおい・・・という気分になって。

今までの私とは違う、昨日までのスクショがあるぞという勢いで公式Telegramに翻訳英語でお問い合わせをすることにしました。

結果・・・バグで、報酬は入るだろう、入らなければ再度お問い合わせしてとのことだったので見守ることにしました。

このお問い合わせを公式Telegramのオープンな場所で行ったので、その後公式を名乗る人多数がDMを送ってきました。
STEPの公式の人たちからDMを送ることはないとアナウンスしているので、全て詐欺の可能性。仮想通貨の世界にはすぐ隣に詐欺が潜んでいるんだなと実感しました。

3週目でようやく報酬GET

月曜日の23:30。報酬が振り込まれているか確認すると、BNBが入ってました。

69,890歩 = 0.00121BNB = 57円相当

ガス代レベルかもしれませんが、無事に報酬も受け取れて満足です。
UTC時間ということを途中で知ったので、同期ミスしている歩数があるかもしれません。

3/24現在の公式ルール

  • 20,000以上のSTEPトークンを購入
  • アプリ「STEP」をダウンロード
  • 「STEP」アプリにBSC Wallet addressを入力する
  • 週に28,000歩以上歩くと報酬がもらえる
  • apple Health/Google Fitで歩数が記録されていることを確認
  • 毎日忘れずに「STEP」アプリを開く(データサーバに同期 日本時間で23:00頃に開くと行われる)
  • 毎週月曜日の日本時間23:30頃に報酬受け取り

毎日4,000歩から週に28,000歩に変更されています。Twitterでも報酬がないという報告を多数見ますし、その改善でしょうか?
ただ、1日4,000歩達成していないと減るという噂もあったりして、全体的に仕様がふわっとしている印象があります。

まとめ

正直言ってしまうと、マーケティングやサポートが非常に残念なプロジェクトだと思います。簡単にできることを売りにして、説明を少なくしていることが仕様の不透明さを生んでしまっている気がします。サポートも「なぜ報酬がないのか?」の理由を教えてくれる体制であれば、印象がかわるのにと感じます。

私は、もともと運動習慣があるため「STEP」のために歩くことはしませんでしたが、このアプリのために歩き始めた人が、報酬未払いを体験したらトークン買っているのに・・・と被害者意識が生まれてしまうのも、しかたがないなと思ってしまいます。
※私はSTEPNの為には歩いています笑。

仮想通貨界隈はベンチャー企業も多いと思いますし、完成度の低いプロジェクトの方が多いのではないかと知るいいきっかけになりました。

STEPのWhite Paperには
It’s like a gym membership that pays you back for every step you take.
→一歩歩くごとにお金がもらえるジムの会員証のようなもの

Get fit, earn crypto, and be the best version of yourself with Step!
→Stepで健康になって、暗号を稼いで、最高の自分を手に入れよう!

とあります。
プロジェクトの思考自体はとても共感できますし、運動習慣のある私には日々の生活をアプリで報告するだけでBNBがもらえるという感覚なので、もう少し様子見で続けていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA