2021/09(17ヶ月目)の月間投資記録

投資を初めて17ヶ月目。

2020年3月にネオモバ で初めて株を買ってから
2020年7月に単元株を初めて購入して、2020年10月に米国株を初めて購入。

少しずつ配当金を得ることができて
日本株の配当金が合計10,000円を超えました。
米国株は5,000円を超えて、PayPay証券の口座開設キャンペーンで5,000円も貰えて合計20,000円越え。

少しずつだけど成長を感じられて、投資していなかったら得られなかったお金。これからも無理せず、コツコツ投資していこうとモチベーションアップしました。

現在の投資総額

現金2,452,632円
Tポイント120,452Pt
楽天ポイント5,000Pt
ponta47,000Pt

投資額(前月比):+135,838円 (ポイント含む)
ここ最近、毎月の固定投資だけで約126,000円投資しているのですが、今月はほぼ固定投資+ポイント活用でした。

月末色々と購入を考えていたものの、中国恒大の影響か色々急落して先行き不安だったので様子を見ることにしました。

約12,6000円毎月投資していると、正直余裕ないので(笑。段々と生活費を削る努力を勝手にするようになるというか・・・。断然に減ったのはコンビニ弁当を買うことがなくなりました。
さくっと作ろうか?という思考回路が生まれて、いい傾向です。

現在の投資額割合

前月からの投資額の割合変化はこちら。
FX 35%→34%
日本株 23%→変わらず。
米国株 12%→変わらず。
投資信託 23%→変わらず。
仮想通貨 7%→8%。

今月の仮想通貨の投資額は減っているので、誤差の範囲?で変わったかな。

評価損益合計

投資額評価損益+配当金等評価損益率
FX¥900,000¥1,028,77114.31%
日本株¥592,864¥706,63719.19%
米国株¥317,325¥381,71220.29%
投資信託¥614,895¥685,87211.54%
仮想通貨¥200,000¥253,78326.89%
合計¥2,625,084¥3,056,77516.44%
※仮想通貨は投資額→入金額です。

この集計をしているのが9/24で、その後色々変動があって最新ではないけど。時間かけて少額で分散投資しているので、ある程度の下落は安心して追加投資を考えられる状態。・・・FXだけはスリルを感じる日々を過ごしてます。

今年中に投資額300万円突破できるかな?

それぞれ細かな内訳です。

FX

短期

口座残高-投資額-64,438円
評価損益-71,472円

口座残高-投資額(前月比):+13,580円

先月追加入金したので、調子にのって色々売買。口座残高が増えたけど、評価損も増えました笑。損切りする習慣を身につけないと・・・わかっているのにできない初心者状態を継続中。

中期(ループイフダン )

口座残高-投資額-6,090円
評価損益-98,457円

口座残高-投資額(前月比):+2,819円

稼働中のループイフダンは↓。

  • AUD/NZD  (S80)
  • AUD/NZD  (B80)←NEW
  • EUR/AUD (S100)
  • NZD/JPY  (B100)
  • MXP/JPY  (B10)

AUD/NZDが下がってきたので、AUD/NZD(B80)を再開。
投資資金が少ないのに(現在ループイフダンの投資額は270,000円)、節操なく色々な通貨のループイフダンを動かしてたけど、長期では対応できないし、結局含み損は増えるので、通貨を絞って長期で耐えられるようにシフト変更していこうと計画中。

長期(新興国通貨)

口座残高-投資額+99,388円
評価損益
内累計スワップ
+263,823円
+75,460円

口座残高-投資額(前月比):+19,429円

メキシコペソ円が5.4円〜5.5円を行ったり来たり。無理してホールドしないのでその度決済していたら口座残高を増やせました。
下手に売買すると他のFX口座みたいになりそうで、しかも不安定な新興国通過なので派手に動かず下がったら売って、買って見守ります。

株式

日本株(単元株)

9月の新規購入はなし。

欲しい銘柄はあるものの、欲しいものは高い笑。
ぽんっと買える未来がくるといいなぁ。

日本株(S株・ポイント購入)

9月購入銘柄はこちら。

  • テー・オー・ダブリュー ×3
  • 進学会ホールディングス ×2
  • 新日本建物 ×1 ←NEW
  • 三菱HCキャピタル ×2 ←NEW

高配当銘柄中心に購入。現在40銘柄。どんどん増えていく銘柄。
ポイントを現金化することが目的で始めたため、方向性なく色々な銘柄を買っているけれど、そろそろ方向性を定めたい。

日本株(S株・プレミアム積立)

2月からはじめたauカブコムのプレミアム積立。
8回目の積立が成立。

単元まであと92回なので、まだまだ下でいいですと思いつつ、プラスはプラスで嬉しい。トヨタの株が分割したので買いやすい価格に。
ここにトヨタをプラスしようか考え中。

米国株

9月購入銘柄はなし。

資金力のない私は、どうしても安い銘柄を買いたくなって。
100ドルを超えると躊躇してしまう小心者。
購入時よりも株価が上がってて、ドル円も上がってて、ますます追加購入しにくい。焦らずゆっくり増やしていく方向で。

コロナショックは円高ドル安株安で買いやすかったんだなと実感。

PayPay証券

↑の銘柄を3月から毎月2,000円ずつ購入中。こちらも毎月コツコツ買い増し。
地道に増えています。

毎月2,000円ずつ買うって決めてるとマイルールにしたがって買える笑。
↑の米国株もなにかしらのルールを追加したら買いやすくなるかな?

仮想通貨

※↑の図は、購入額に対して計算しており、ページ上部の評価損益の表の損益率は入金額に対して計算しているので、評価損益率等が異なります。

今月は定期購入(BTC・IOST)のみで個別購入はなし。
ネムがやばいし、もうサヨナラしたいのだけど。平均取得単価を下げてから売るかそのまま売るか・・・。どちらにしても損切りかな?

まとめ

今月も無事に投資生活を続けることができてよかった。

緊急事態宣言が解除されても節約を心がけて投資生活を続けられるように頑張らないと。